対応サービス | 料金(税抜き) |
---|---|
新規許可申請(一般貨物自動車運送事業)フルサポートプラン(営業所開始まで) | 450,000円 |
新規許可申請(一般貨物自動車運送事業)ハーフプラン(新規許可取得まで) | 400,000円 |
分割・合併 | 800,000円 |
譲渡譲受 | 450,000円 |
一般貨物自動車運送事業相続 | 450,000円 |
貨物利用運送事業登録(第一種) | 100,000円 |
貨物利用運送追加認可 | 50,000円 |
貨物軽自動車運送事業経営届出 | 50,000円 |
営業所の新設(増設)※1つにつき。 | 110,000円 |
営業所の新設(車庫含む)*1につき | 150,000円 |
トレーラーハウス営業所新設(車庫含む)※1つにつき | 300,000円 |
車庫の新設(移設)※1つにつき。 | 110,000円 |
実績報告書・事業報告書 | 40,000円 |
各種変更届 | 10,000円~ |
営業所廃止認可 | 30,000円 |
車庫廃止認可 | 30,000円 |
事業休止届 | 30,000円 |
法令試験対策セミナー | 50,000円 |
巡回指導対策・帳簿チェック | 100,000円~ |
監査対応 | ※別途お見積り |
顧問契約 | 30,000円~/月 |
一般貨物自動車運送事業(新規許可申請)
フルサポートプラン(営業所開始まで) | ハーフサポートプラン(新規許可取得まで) |
450,000円 | 400,000円 |
新規許可申請~営業開始までトータルサポート。 運送業許可が初めての方におススメのプランです。 | 新規許可申請~許可取得までをサポート。 とにかく費用を抑えたい!方にオススメです。 |
プラン詳細
フルサポートプラン(営業所開始まで)
- 営業所、車庫が1か所ずつ、車両5台まで。
- 許可取得後の後払い制度(許可が取れなければ代金は頂きません)
お客様へのヒアリング | 相談者様と打合せを行い、最適且つ最短で許可を取れるよう検討していきます。 |
許可要件の調査(別途、調査費用がかかる場合あり) | 許可に必要な条件を満たせているか、こちらで調査を行います。 相談者様にして頂くことは、使用場所などの目星をつけて頂くことです。 |
許可申請に必要な各種証明書の取得・収集 | 申請時に必要な多数の書類を取得し収集します。 |
営業所・休憩(睡眠)施設・車庫の写真撮影 | 許可申請の際に必要な写真撮影を行います。 |
申請書類の作成 | 表紙・事業計画・運行管理体制・資金計画と自己資金・施設概要、地図、使用権限等・車両使用権限・車両解説・申請者に関する情報・欠格事由に該当しない・法令尊守の宣誓書・委任状の作成を行います。 |
許可書の受領 | 運送業許可取得になります。 |
運行管理者・整備管理者選任届の作成・提出 | 申請時に選任している運行管理者・整備管理者の届出を作成・提出を代行します。 |
事業用自動車等連絡書の作成・手配・車検証の書換 | 緑ナンバーを交付して貰うに至って行う書類の作成・提出などを代行します。 |
運賃料金設定の作成および提出 | 運賃の設定を行い提出しますが、運賃は自分で設定可能です。 しかし適正運賃に設定しないと事業に支障が出る可能性がありますので、ここちらで適正価格を提案し問題なければ申請書の作成・提出を代行します。 |
会社の設立 | 設立をご検討の方は、その点も含めご相談にのります。 ※司法書士に対する報酬と会社設立費用は別途必要になります。 |
社会保険労務士の紹介(無料) | 各種保険に加入する義務がある為、その際に手助けして頂ける社労士を無料でご紹介させて頂きます。 |
税理士の紹介(無料) | 年間の確定申告などを含め、手助けして頂ける税理士を無料でご紹介させて頂きます。 |
ハーフサポートプラン(新規許可取得まで)
- 営業所、車庫が1か所ずつ、車両5台まで。
- 許可取得後の後払い制度(許可が取れなければ代金は頂きません)
お客様へのヒアリング | 相談者様と打合せを行い、最適且つ最短で許可を取れるよう検討していきます。 |
許可要件の調査(別途、調査費用がかかる場合あり) | 許可に必要な条件を満たせているか、こちらで調査を行います。 相談者様にして頂くことは、使用場所などの目星をつけて頂くことです。 |
許可申請に必要な各種証明書の取得・収集 | 申請時に必要な多数の書類を取得し収集します。 |
営業所・休憩(睡眠)施設・車庫の写真撮影 | 許可申請の際に必要な写真撮影を行います。 |
申請書類の作成 | 表紙・事業計画・運行管理体制・資金計画と自己資金・施設概要、地図、使用権限等・車両使用権限・車両解説・申請者に関する情報・欠格事由に該当しない・法令尊守の宣誓書・委任状の作成を行います。 |
許可書の受領 | 運送業許可取得になります。 |