某忍びアニメで「あきらめねェど根性だ」を胸に、辛く困難な日々を乗り越え夢を手に入れた忍びがいます。

当事務所でも同じように、困難を乗り越え夢を手に入れようとする方を応援しています。

運行管理者になる為の方法や、最短ルートなど、某忍びアニメを交えつつ解説しています。

アニメが苦手…普通に知りたいといった方は、こちらの記事をご覧ください。

運行管理者は誰でもなれるの?

答えはNO。

運行管理者になるには、一定の条件をクリアした方しかなれません。

運行管理者になる条件は?

運行管理者試験に合格!

年に2回(3月と8月)に開催されている運行管理者試験に合格すれば資格GETです!

(って簡単に言わないでよ…試験ってだけで難しいイメージあるんだから)

ごめんなさい

難易度の目安として、運行管理者試験の合格率は、過去5年間で"33%”です。

つまり毎回受験者の7割が不合格という結果に…。

(そんなに低いの…もう諦めるしかない…)

おびえる

とある忍びの名セリフ「自分を信じてみようと思うんだ!」のように、自分を信じましょう!

どんなに合格率が低くても、受かっている人もいるのです。

(簡単にいうけど、俺マジで勉強が苦手なんだよ…)

そんな方は、ご相談ください。

ガマ仙人のように、最後までお付き合い致します。

お電話でのお問い合わせ

平日(月曜日~土曜日)9:00~20:00(日・祝日除く)

※スマホの方はクリックでかかります。

螺旋丸もコツを掴むまでは苦労しました。

でも最後は習得していましたよね?

自分にあったやり方であれば習得できるはずです!

当事務所では運行管理者試験のお手伝いをしています。

お気軽にご相談ください。

その前に、試験において最も重要なことがありました!

それが受験資格です!

運行管理者試験は下記の方しか受けれません。

  1.  1年以上の実務経験
  2.  基礎講習を含め5回の講習を受けている

上記、どちらかに該当していれば受験可能です!

(それを先に言ってよ!)

(でもやっぱ試験だけは避けたいな…)

受験以外で取れないの!?

それなばら実務経験でいきましょう!

(キラーン)

実務経験5年+指定の講習を受ける

上記の通り実務経験と講習を受ければ試験ナシで取れる可能性があります!

(ワーイ!ワーイ!)

ですが…どちらにも落とし穴が…。

(えー期待させておいてそれ?)

実務経験の落とし穴!

運行管理としての実務経験ですが「旅客」か「貨物」かにより異なります!

今回、貨物での運行管理者を前提にしている為、実務経験が「旅客(バス・タクシー)」だった場合、ノーカウントとなり0と一緒です。

このパターンの方は、余りいらっしゃらないと思うので、大丈夫かと思いますが、問題なのが講習です!

指定講習の落とし穴!

講習は「独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA)」など、国土交通大臣から指定されている機関で受講します。

基礎講習」と「一般講習」の2種類があり、1年間どちらかしか受講できません。

しかも全部で5回の講習に参加している必要があります。

そして講習で最も肝心なのが「順番」です!

講習を5回受けていても、講習の順番が違ってしまうと、ノーカウントになります…。

正しい順番は?

  1. 基礎講習
  2. 一般講習
  3. 一般講習
  4. 一般講習
  5. 一般講習

上記のように"基礎講習”から受けていればセーフですが、一般講習からだとアウトです!

(基礎から受けてるしセーフ)

と、思った方!念のため講習の種類をご確認ください!

講習にも「旅客」と「貨物」が存在しています。

「旅客」だった場合、貨物の運行管理者にはなれません。

恐らく問題ないと思いますが、念には念を重ねチェックしておきましょう。

チェック

運行管理者補助者って必要?

答えはNO。

補助者を選ぶにあたって、基礎講習及び申請による手続きが必要になります。

それならば「運行管理者」候補として育成する方が、今後の為に繋がります。

ただし24時間勤務の事業であれば、運行管理者の業務を一部負担できる為、運行管理者の負担が軽減されます。

運行管理者って何人必要?

1つの営業所につき1人必要です。

注意点!

営業所の数とは別に、車両の数が30台ずつ増えるごとに+1人必要になります。

(んん…!?どういうこと?)

運行管理者を増やすタイミング

  • 1つの営業に置いている車両の数が30台ずつ増えるごとにプラス1人
  • 営業所の数が増えるごとに、増やした分の数だけ運行管理者も増やす。

上記、どちらかに当てはまれば、運行管理者の人数を増やします。

これは法律で定められていますので、火影(事業者)であってもルールを変えることが出来ません。

運行管理者が兼任できるのは?

ドライバー&運行管理補助者以外なら可能!

整備管理者だって、事業者だってなれるってばよ!

運行管理者の業務内容は?

運行管理者の業務内容は、法律で以下のように定められています。

第二十条 運行管理者は、次に掲げる業務を行わなければならない。

 一般貨物自動車運送事業者等により運転者として選任された者以外の者に事業用自動車を運転させないこと。

 第三条第三項の規定により、乗務員が休憩又は睡眠のために利用することができる施設を適切に管理すること。

 第三条第四項の規定により定められた勤務時間及び乗務時間の範囲内において乗務割を作成し、これに従い運転者を事業用自動車に乗務させること。

 第三条第五項の規定により、同項の乗務員を事業用自動車に乗務させないこと。

四の二 第三条第六項の規定により、乗務員の健康状態の把握に努め、同項の乗務員を事業用自動車に乗務させないこと。

 第三条第七項の規定により、交替するための運転者を配置すること。

 第四条の規定により、従業員に対する指導及び監督を行うこと。

 第五条の規定による貨物の積載方法について、従業員に対する指導及び監督を行うこと。

七の二 第五条の二の規定により、運転者に対する指導及び監督を行うこと。

貨物自動車運送事業輸送安全規則 | e-Gov法令検索

業務の一部を抜粋していますが、まだまだ続きます。

続きを挙げると…

(長いよ…読むの疲れる…)

と、突っ込みが入りましたので、簡単にまとめました!

  • 事業者が選任した運転者以外の者に運転させないこと。
  • 過労運転の防止
  • 過積載の防止
  • 貨物の積載方法
  • 積載方法
  • 点呼

(最初から省略してよ…)

運行管理者の届出はいつまで?

「運行管理者・整備管理者選任届出」提出時に行います。

詳しくは、こちらの関連記事で流れをご覧ください。

(やばい…間に合わない…知人に名前借りようかな…)

奈良一族を代表するシカマルの名セリフ。

「カッコイイ大人にならねーと!」

この言葉のように違法をせずカッコイイ大人になりましょう!

違法は、処罰の対象です。

一瞬の迷いで行ってしまうと、これまでの努力がパーになります。

悪魔の囁きに耳を貸さず「忍道」を貫きましょう!

運行管理者までの最短ルートは?

運行管理者試験で合格する!

が、最も最短ルートといえます。

しかし、その分、道も険しいです。

(どういうことだってばよ?)

  • 試験が年に2回しかない!
  • 合格率が30%前後しかない!
  • 受験資格が必要

なんといっても「国家資格」なので、火影同様に安易ではありません。

その分取れた時の喜びは大きいものです。

私と一緒に目指しませんか?

イルカ先生のように、いつでも味方です。

お困りの際は、お気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

平日(月曜日~土曜日)9:00~20:00(日・祝日除く)

メールでのお問い合わせ

365日24時間受付(営業日2~3日以内に返信いたします。)

下記フォームをご利用ください。

    ライター紹介

    奈良県奈良市に事務所をかまえる代表行政書士の山之内清孝です。

    平成25年に行政書士登録後、建設・産廃・運送業の許認可関連をメインに行っています。

    読むのが苦手な方にも楽しんで頂けるよう日々努力しています。

    何かご相談ごとがあれば、お気軽にご連絡ください。

    Follow me!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA