令和5年からGマーク制度が変更されます!
運送事業者のみなさま!
令和5年度(2023年)からGマーク制度の一部変更が検討されています。
Gマーク申請は、毎年7月1日から14日間の間に行われています。
申請者の資格も決まっており
- 事業経営が3年目を迎える事業者
- 事業車両を5台以上保持している
- 欠格事由に該当しない
上記3点を満たした方しか申請できないものとなっています。
申請すると、過去1年間~5年間の期間内で運送事業者様の取組を点数化し審査を行います。
審査基準は3テーマ38項目あります。
3テーマごとに、基準点数が設けられており、点数を満たした方しか認定されません。
その代わり、Gマーク認定を受けると、保険料の減額や、補助金の助成など、様々な恩恵をうけることが可能になります。
詳しくは、こちらの関連記事「トラック協会Gマーク認定を取ろう!」をご覧ください。
現在変更が検討されている部分が以下の通りになります。
- 評価項目
- 申請方式
- 申請受付期間
- 申請方法
上記4点になります。
参照:公益社団法人全日本トラック協会
評価項目
評価項目とは、冒頭で述べているテーマに分類されるものです。
テーマには以下の3種類があります。
- 評価項目Ⅰ 安全性に対する法令の遵守状況
- 評価項目Ⅱ 事故や違反の状況
- 評価項目Ⅲ 安全性に対する取組の積極性
それぞれの評価項目ごとに、配点が決まっており、基準点数を上回らなければGマーク認定されない仕組みとなっています。
上記のうち変更が検討されているのが、評価項目ⅠとⅢの安全性に対するものです。
評価項目Ⅰ 安全性に対する法令の遵守状況の変更点
小項目の配点の一部と、運輸安全マネジメントについて変更があります。
小項目について、いまいちイメージがつかない方に向けて、学生時代に受けた国語のテストで例えると
- テストのテーマ(評価項目部分にあたる)
- テスト内容(小項目部分にあたる)
何となくイメージがついたでしょうか?
テストで正解した分が、そのまま点数に繋がりますよね?
それと同じで、評価項目の点数を決めるのが、小項目となります。
小項目全ての配点が見直しされるわけではなく、以下の箇所だけ配点が変更されます。
現在
運転日報の作成・保存 | 3点 |
特定運転者に対する特別指導 | 1点 |
健康診断の実施及び記録・保存 | 1点 |
変更後
運転日報の作成・保存 | 1点 |
特定運転者に対する特別指導 | 2点 |
健康診断の実施及び記録・保存 | 3点 |
運輸安全マネジメントの変更点
変更前 | Gマーク認定書類による評価 3点 |
変更後 | 巡回指導の結果による評価 2点(申請書類では点数がつかなくなります。) |
従来では、Gマーク申請書類により、小項目の点数が加算されていましたが、変更後からは巡回指導の結果により点数が決まります。
要注意なのが、巡回指導の結果による配点が2点と決まっている為、0か2しかありません。
自分で行う申請書類とは異なり、巡回指導員による結果の為、しっかり対応していかなければ点数がつきません。
評価項目Ⅲ 安全性に対する取組みの積極性の変更点
配点の合計が21点から20点に変更(基準点数は12点のまま)
また、下記の①~⑪までの項目が、4つのグループ化に分けられ、得意項目を選択できるようになります。
変更前
- 事故防止マニュアルの活用
- 事業所内の安全対策会議の実施
- 社外関係者との安全対策会議の実施
- 自社独自の運転者研修の実施
- 外部研修への運転者派遣
- 対象者以外の適正診断の受診
- 安全・省エネ運転の実施・指導
- 運転記録証明書に基づく指導
- ISO等の認証取得
- 行政・トラ協等の表彰
- 健康対策等の先進的取組
上記項目ごとに、配点が決まっており、その合計を基に、基準点数を上回るかの評価。
変更後
各グループごとに1項目以上を選択し、得点を取らなければいけません。
申請者自身が、項目を選択できますが、点数は、判断基準を満たした場合にしかつきません。
運転者等の指導・教育 | 最大3項目・最低1項目選択:各3点・計9点 選択項目は、現在の④⑤⑦⑧に該当。(自社内独自の省エネ運転認定制度を除く) |
輸送の安全に関する会議・QC活動(品質管理)の実施 | 最大2項目・最低1項目選択:各2点・計4点 選択項目は、現在の②③からに該当。 |
法定基準を上回る対策の実施 | 最大2項目・最低1項目選択:各2点・合計4点 選択項目は、現在の⑥⑪に該当。 |
その他 | 最大3項目・最低1項目選択:各1点・合計3点 選択項目は、現在の⑨⑩⑪(特定の健康取組以外の健康取組)に該当。 |
従来とは違い、まんべんなく各項目で点数を取る必要があります。
詳細につきましては、公益社団法人全日本トラック協会が公表している「令和5年Gマーク制度変更点」をご確認ください。
申請方式
更新申請のD方式が廃止となります。
Gマーク申請には、新規申請と更新申請がありますが、このうち更新申請のみAとDの2種類があります。
D申請は、前回の申請時に「安全性に対する法令の遵守状況」が40点満点だった方のみ選択できる方式です。
令和5年度から、この申請方式が廃止されます。
申請受付期間
従来の申請期間は7月1日から14日までと、2週間ほどでしたが、変更後は6月下旬から7月中旬へと変わります。
申請方法
原則、都道府県のトラック協会の窓口提出とされていますが、令和5年度から一部の申請書類が電子申請に変わります。
まとめ
変更が検討されている箇所を、まとめてありますが、まだ決定されているわけではありません。
あくまでも、現時点で変更される可能性がある部分を挙げているだけです。
今後、新たな情報があれば、追記していきます。